タイトルに偽りなし。
本記事は前後編2回に分かれております。後編はこちら。
Course Technology Ptr
『DAZ Studio 4 Pro』『Bryce 7.1』『Hexagon 2.5』は、それぞれ「3Dモデル撮影」「3D背景作成」「3Dモデリング」ソフトであり、この3つが期間限定で無料購入(ダウンロード)出来ます。
しかも、Win版、MAC版の両方がダウンロード出来ます。
1.3D人物作成ソフト『DAZ Studio』
『DAZ Studio』は、Poserに似た、3D人物作成ソフトです。
初めから人物モデルの素体があるので、人物を配置して、背景、小物、ライティングを設定するだけで、簡単に3Dモデルを使った画像作成が可能です。
しかも、今回無料でいただける『DAZ Studio』はPro版なので、作った人物モデルでアニメーションも作れてしまいます。
これだけ聞くと、大層すごいソフトがタダで手に入って幸せだなー、となりますが、そう簡単にはいかないのが3Dソフトの難しいところ。
2.ほら、使えよ
3Dソフトは大概そうなのですが、やることが多いせいか、UIが複雑です。
加えて、UIの説明が英語となると、よほど3DCGやるぞーと思う人でもない限り、「起動→ぽかーん→終了」となるのが3Dソフトの大道パターンかと思います。
このソフトも御多分にもれず大層UIが複雑で、サンプルで遊ぶのも一苦労かと思います。
そんなわけで、以下、簡単にサンプルの「Genesis」を表示させ、ポージングさせるところまでを説明します。
3 サンプルで遊ぶ
起動すると素体が表示されてますが、一度削除します。
(右の「Scene」→「Genesis」の行を選択して「Delete」キー)
「Content Library」からサンプルの素体を選択します。
(右の「Content Library」→上部の「DAZ Studio Formats」→「My Library」→「People」→「Genesis」→「Charactors」を選択)
画像のように、女性、男性のサンプルモデルが表示されるので、好きな方をダブルクリックして読み込みます。
これでスキンのテクスチャも読み込まれた素体が準備できたので、次に服を着せます。
(右の「Content Library」→上部の「DAZ Studio Formats」→「My Library」→「People」→「Genesis」→「Clothing」を選択)
服の種類は、「Journeyer Scout」「K4 Basic Wear」「Magus」から選べます。 (記事トップの画像は「Magus」なので、Magusを選択)
各服のパーツが表示されているので、それぞれを選択すると、モデルに反映されますが、そのままダブルクリックして反映させると、モデルと服の前後関係がおかしく、体が服を突き抜けたりします。
なので、ダブルクリックせず、モデルに重ねるようにドラッグして反映させます。
(服のパーツをドラッグし、モデルが反転(橙色)になったら離すと、服が反映されます)
同じように、すべての服を反映させたら、次に髪を選びます。
(右の「Content Library」→上部の「DAZ Studio Formats」→「My Library」→「People」→「Genesis」→「Hair」を選択)
髪の毛もいくつか種類があるので、好きな髪型を選びます。
(記事トップの画像は「Duke」なので、Dukeを選択)
髪型のサンプル画像が表示されるので、これも服と同じく、ドラッグして、モデルの頭が選択された状態で離すと、髪が反映されます。
以上で人体モデルが読み込めたので、後はポージングさせてレンダリングなのですが、ポーズもある程度用意されいるので、こちらを使用します。
(右の「Content Library」→上部の「DAZ Studio Formats」→「My Library」→「People」→「Genesis」→「Poses」を選択)
ポーズには、「子供」「女性」「男性」とあるので、それぞれ適当に好きなのを選んで、同じように、モデルが選択された状態で離すと、ポーズが反映されます。
以上の手順で、サンプルを読み込み、ポージングさせるところまで出来たので、この状態でレンダリングしても良いし、さらに背景や小物のサンプルを読み込み、ライティングやカメラワークを設定すれば、それなりの画像が作れます。
4.まとめ
そもそも、このソフトはモデル撮影ソフトなので、モデリングは出来ません。モデリングは、同じく無料で入手出来る『Hexagon 2.5』で行います。また、背景については、同じく無料の『Bryce 7.1』で簡単に作成が可能なので、次回はこの二つについて紹介します。
ちなみに、無料でいくつかの素材集も購入出来るので、素体に飽きたらこちらもダウンロードしてみると楽しいかもしれません。
本来は、自分でモデルを作成して、このソフトでレンダリングするのが正しい使い方なんでしょうが、一般人にそれは大分敷居が高いので、別売りの素材集を買ってねー、てことで、本ソフトを無料で配ることが出来ているのかもしれません。
5.注意点
無料ダウンロード期間は2012/3/31までですが、一度購入すると、ダウンロード回数とダウンロード期限が設定されていますので、ダウンロードは後ででいいやと思っていると、せっかく購入出来てもダウンロード出来ない場合があるので、購入後、すぐにダウンロードしておきましょう。
詳しい購入方法およびダウンロード、シリアルの入手方法については、GIGAZINEに詳しく書いてありますので、説明はそちらをどうぞ。
本記事は前後編2回に分かれております。後編はこちら。
6.ソフト製作者情報
【ソフト名】DAZ Studio 4 Pro
【作者名】DAZ Productions, Inc.,
【ホームページ】DAZ 3D
【価格】シェアウェア
【インストーラ】有
【対応OS】windows,MAC
【備考】2012年03月31日までPro版が無料でダウンロード可能