久々にお絵描き+レタッチを兼ね備えたソフトを発見。
『Pmacs』は、豊富な画像加工機能を取り揃えたグラフィックソフトとの事。
実際はシェアで3500円しますが、フリーバージョンがありますので今回はそちらを使用しました。
シェアとの違いは、フィルタの数やレイヤ機能の省略等ですが、結構機能が豊富です。
また、プラグイン開発が出来ますのでPixiaの様に色んな方の開発したプラグを追加できます。
Susieプラグインにも対応してますのでファイルの読み込みにも幅広く対応できます。
そんなわけで使ってみた感想ですが、おや?インターフェイスが英語だ……。
と思ったらちゃんと日本語モードに出来ました。二ヶ国語対応で日本語の苦手な方にも安心。
絵を描くには消しゴムが無いのでちょっと大変ですが、右クリックで色を拾えるのはありがたいです。
この辺りがレタッチソフトも兼ね備えているおかげでしょうか。意外とこの機能が無いソフトも多くてよく困ります。
ペンの種類が3種類しかないのとパレットウィンドウが小さくて見難いのがちょっと残念ですが、その代わりに矩形ツールが充実しています。多角形ツールもあって、5角形とかも作れます。
エフェクトはおなじみのばかりですが、シェア版はもっと目新しいのがあるんでしょう。
シェア版の紹介ページに載っていた3D描画機能というのがフリーには付いていなかったのでどんなのか気になります。
サイトの更新が大分前に停まっているのが気になりますが、フリーでも十分使えるのでいい感じです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Pmacs
【作者名】昌達
【価格】3500円、フリー版も有
【ファイルサイズ】2,216,886 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.asahi-net.or.jp/~gv9k-setg/
【備考】