たまには早い時間に更新。
多少ファイルサイズが大きいので読み込みに時間がかかる事をご了承下さい。
今回紹介するソフトはグラデーションソフトですが、グラデーションを作るソフトがメインではなく、綺麗に加工するソフトです。
その名も『グラデーション・スムージング「ぐらす」』
サンプルとしてグラデーションを作るのに使用したソフトは『Mimura Software グラデーションキット』です。
こちらについては後述。
まず『ぐらす』についてですが、これは画面の色調が16bitの場合にグラデーションを作成した場合に波打ったようになってしまうのを綺麗にするというソフトです。
画像左が16bitで作成したグラデです。段々になってるのがわかると思います。
このソフトは、読み込んだ画像を4,16階調ディザパターン、16,23,64レベル誤差拡散の5種類から選べます。
それぞれ加工後の画像が表示されるので一番綺麗に表示される処理を選んで保存出来ます。
今回は64レベル誤差拡散を4回ほどやりました。(1回では差があまりわからなかったので)
画像左が加工後になりますが、若干スムーズになった気がします。(真ん中上辺りとか)
私は普段は32bitで表示しているので16bitで画像を作る事はありませんが、16bitで作業している方は試してみると効果があるかもしれません。
最後にサンプルを作る上で使用したグラデーションキットですが、使い方は簡単。
赤、緑、青の内どれかにチェックを入れて描画させるだけ。色が三種類しかありませんが、組み合わせで黄色や紫も作れます。
ズレというチェック項目もありますが、効果の程は不明でした。
保存も縦横サイズを指定して保存できるので簡単。
セットアップの背景にでも使ってというソフトとの事です。
グラデーションは何気に色んなところで使ってたりするので中々侮り難し……。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】グラデーション・スムージング「ぐらす」
【作者名】StudioTAM
【価格】フリー
【ファイルサイズ】272,695 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.studiotam.com/
【備考】
【ソフト名】Mimura Software グラデーションキット
【作者名】Mimura
【価格】フリー
【ファイルサイズ】82,702 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://mimura.dyndns.tv/
【備考】
グラデーションキットの開発者のMimura様より後日メールを頂きまして、ズレのスイッチの効果についてですが、OFFの場合描画中にスイッチを入れ替えたときに色と色との合成を自然なような形で合成するのに対し、ONの場合、即時に切り替わるようになっています。との事でした。
メールありがとうございました。