フィルタソフトに分類すべきだったか。
『MAKE』は背景を抜いて人物等を抽出するソフトです。
主にゲームの画像から人物の絵だけ切り抜きたいという時に使うようですが、著作権が発生しますのでそういう画像を利用する時はご注意を。
そんなわけで使い方ですが、本ソフトはVB5のランタイムが必要です。
私はVB5のランタイムが入ってなかったせいかどうかはわかりませんが、画像の読み込みや保存が上手く機能しませんでしたのでちゃんと使いたい場合はランタイムを入れたほうがいいと思います。
画像の抜き方には色々方法がありますが、一番簡単なのは黒線のところを縦横で走査して抜き出す方法です。
それが横走査、縦走査になります。
これは、横(縦)に1ピクセルずつ走査していき、最初に黒が見つかるまで白にしていくという方法です。
CGイラストは大概黒で主線だと思うのでこれが一番簡単ですが、背景に黒があるとそこで停まってしまうので場合にもよります。
これは黒でしかできませんが、任意に色をしていして走査する機能もあります。
他には、任意の色より明るいか暗い色を全部白にする方法や、指定した色近辺を白にする方法もあります。
論理パレットの作成なども上手く機能しなかったのでコメントできませんが、他にもマスク処理も出来るので中々高機能です。
作者のサイトが閉鎖してるようで今後の機能追加を期待出来ないのが残念です。
市販のゲームのCGでは試してないのでわかりませんが綺麗に抜けそうです。
『MAKE』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se107117.html