おなじみレゴのオリジナルソフト。
『LEGO Digital Designer』は、実際のレゴの組み立てをシミュレートした3Dソフトです。
レゴから出ているソフトなので、このソフトで作ったモデルに必要なパーツを注文できるそうですが、日本からは無理のようです。
使い方は簡単で、始めにスターターキットか、バラで作るかを選べます。
スターターキットの場合は、ある程度形が出来ている状態のモデルを読み込むことで、残りの部分をオリジナルに作れという仕様です。
画像ではトラックがスターターキット、荷台に乗っている家が私が作ったモデルです。
パーツを選んでいる状態で、十字キーの上下で縦回転、左右で横回転出来ます。
このソフトを使って気づいたのですが、レゴにはドアであるとかタイヤやシャフトまであるということを知りました。
人のレゴも用意されていて、尚且つ使用個数に制限が無いので色々作るのが楽しいです。
以前もレゴをシミュレートした作品はいくつか紹介しましたが、流石に本家だけあって細かいところまで作ってあります。
モデルを保存するだけでなく、スクリーンショットを撮るためのモードもあるので色々遊べそうです。
『LEGO Digital Designer』の配布元はこちら↓
http://ldd.lego.com/