ヴィジョンオブカオス

まさにカオス。

『Vision Of Chaos』はフラクタルを作るソフトですが、フラクタル自体はおまけで実際はシミュレーションソフトです。
29.95オーストラリアドル(約3122円)で画像、動画保存、印刷が出来ます。
今回も画像はアレしてるのでクレジットが入ってます。
内容を説明したいのですが、色々ありすぎて全部は試していないので、どんなモードがあるかの説明をします。
タグのModeから選べる奴の簡単な説明です。
・Attractor[アトラクタ]:
非線形力学システムにおいて過渡状態を経た後に定常的に観察される状態の事。(意味不明)
・Cellular automata[セルオートマトン]:
子状のセルと単純な規則からなる、離散的計算モデルの事。ライフゲームとかの奴。
・Diffusion-Limited Aggregation[拡散律則凝集体]:
樹氷ぽい形を作る。見ればわかる。多分。
・Flocking[群れ]:
Boidとかのシミュレーション。
・Fractals[フラクタル]:
一応メインという事で。ジュリア、マンデルブローとか基本的なのは揃ってる。
・Genetics[遺伝学]:
やってる事は多分GA。
・Gravity[重力]:
何をシミュレートしてるのか不明。多分重力。
・Iteration/Recursion[繰り返し/再帰]:
ある規則に従って繰り返す事で模様を作成。
・Music[音楽]:
多分フラクタルを利用してメロディを作ってるんだと思う。カオスなメロディを奏でる。
・Reaction-Diffusion[反応拡散]:
化学物質の反応と拡散のシミュレーション?(一番意味不明)
・Simulations[シミュレーション]:
一応上記以外のシミュレーションとしておく。
とりあえず適当ではありますが、簡単な説明をしました。
少しでも何か引っかかるものがあれば使用してみましょう。というかこれ以上詳しい説明は無理です。難しすぎて……。
適当に弄ってるだけでも十分面白いです。理屈はわからなくても模様は綺麗。
『Vision Of Chaos』の配布元はこちら↓
http://softology.com.au/

Leave a Reply