まさに三つ巴。
『巴描きkefi』は、巴のような形の絵が簡単に描けるソフトです。
巴とは、太鼓に書いてある、陰陽マークの様な奴です。(参考:wiki)
実際のキャンバスと、設定の実行ファイルが別々になっているので、両方起動しながら使用します。
左右対称の「二つ巴」、「三つ巴」、左右上下対象の「四つ巴」、「五つ巴」が選べます。
勿論、ただの「左右対称」、「左右上下対象」も選べます。
キャンバスに線を引くと、対象の場所にも同じように線が引かれ、対象図形が簡単に描けます。
画像を保存する前に、先に右下のURL等の記述を消しておかないと、保存の際に被ってしまいます。
ちなみに、画像の保存はキャプチャしてペイント等に貼り付け保存をしないといけません(公式より)。
対象図形が描けるとせず、巴が描けるとした所がセンスがあっていい感じです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】巴描きkefi
【作者名】kefi_pallhkari
【価格フリー】
【ファイルサイズ】219,965 Bytes
【インストーラ】無し
【対応OS】Windows
【配布先】http://members.at.infoseek.co.jp/Kefi_Pallhkari/60_html/index-60.html
【備考】
Archive for the ‘お絵描きソフト’ Category
ともえがきけふぃ
土曜日, 10月 11th, 2008ペイントスター
土曜日, 9月 13th, 2008まさにアレだ。
『PaintStar』はGIMPに似たお絵描きソフトです。
インターフェイスといい、アイコンといい、GIMPを意識してるのかどうかはわかりませんが、それなりに高性能なので使えます。
基本機能としてはお絵描きソフトに必要なものはあらかた揃っているのし(ぼかしとかカスタムブラシとか)、パレットのプリセットも適当なのから良さげなものまで色々揃ってます。
ついでの機能にモーフィングもあるので色々遊べます。
フィルタも基本をおさえたものから、オリジナルの「プラズマ」等、GIMPに無いものもあって似ているからといって侮るべからず。
ペンの機能も乗算や加算の他にも大量にあり、全ての機能は試していませんが、他ではあまり見ないものも結構あります。
見た目が似ているだけで中身は結構違います。外面ばかりに目がいって内面を見ないのは愚かな事なのですよ。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】PaintStar
【作者名】Zhenzhou Wang
【価格】フリー
【ファイルサイズ】2,765,182 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://wang.zhenzhou.googlepages.com/
【備考】
アウトラインピクトメモ
土曜日, 7月 26th, 2008現在は高校生か……。
『OutlinePictMemo』は、手軽にメモしたい時などに使う、アウトラインプロセッサライクなペイントツールだそうな。
フォルダがツリー状になっており、それぞれに自分の書いたメモを保存していけるようになっています。
機能としては、ペンとブラシとネガポジ、ボカシ、グレースケールのフィルタがある程度ですが、画像の貼り付け、テキストの挿入と
メモとしてはそれなりのものが揃っています。
ただ、ペンタブと相性が悪いのか、キャンバスの端まで線を引くと、勝手に線が引かれるバグがあるようです。(このバグSAIにもあったような……)
最後にこのソフトの作者ですが、ソフトを作った段階(2005年)では小学6年生だそうな。
残念ながらすでに公式サイトは無くなってしまいましたが、現在は高校生くらいの年にはなっていると思うのでこれからも若い人達に良いソフトを沢山作って欲しいものです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】OutlinePictMemo
【作者名】みーぽん
【価格】フリー
【ファイルサイズ】1,389,193 Bytes
【インストーラ】無し
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se355653.html
【備考】配布先はVectorです(公式サイトは閉鎖)。