自由な閃きを忘れないうちに……。
『白板ソフト』は、自由な発想を白板に書きなぐって閃きを忘れないようにメモるソフトです。
ただ絵が描けるだけではなく、接続したデジカメから画像を取り込んで貼り付けたり、音声データを読み込んで配置したり、動画をキャプチャしてその動画もキャンバスに貼り付けたり、クリップボードにコピーしたデータを貼り付けたりと、本当に閃きをそのままこの白板に自由に配置できるソフトです。
基本的にはシェアウェアなのですが、機能制限のあるフリーを今回は使用しました。
シェア版は、1050円で動画や音声編集も出来る機能が付くようになります。
使い方は簡単で、直感的に使用できます。音声データや動画データ等は部品と呼ばれ、読み込んだらキャンバス上に自由に配置できます。
ペンの太さは一種類しかありませんが、絵を描くのが目的ではなく、むしろメモのような感じで使用するのが本来の使い方のような気もします。
出力形式もさまざまで、HTML形式の場合、ページ全体を更新順に並べてくれ、加えて縮小版も付けてくれたりと中々豪華な出力が可能です。
もうひとつの実行形式は、白板ソフト自体の形式で出力してくれ、起動すると保存したデータが初めから入っている状態になっていて、その状態から更に手を加えることが出来ます。
色々出来すぎて閃いた事がまとめられなそうではありますが、自由な閃きを具現化したい方は是非。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】白板ソフト
【作者名】(株)マイクロブレイン
【価格】フリー版はフリー、製品版は\1,050
【ファイルサイズ】8,762,144 Bytes (フリー版)
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.mbrain.com/
【備考】
Archive for the ‘お絵描きソフト’ Category
はくばんソフト
火曜日, 7月 1st, 2008うさぎさん
金曜日, 3月 7th, 2008お絵描きソフトもまだまだ沢山あるんでどんどん紹介。
『うさぎさん』は、シンプルなお絵描きソフトです。
特徴としては、線穴補正があげられます。
これは、線画から1ピクセルの穴を見つけ補正しますとのこと。
適当に線画を描くと、どうしても隙間は出来てしまう方もいると思いますが、そんな場合にこの機能を使う事で埋める事が出来ます。
(あんまりでかい隙間は無理ですが……)
他にも、パレット上で色を混ぜたり、水彩があったりと中々多機能です。
もうひとつの特徴としては、線画を境界線にしてペンをマスクがあります。
これは、レイヤーの状態を線マスクにした場合、その下のレイヤーでは色が塗られないので、気にせず塗れます。
他にも面マスク等、マスク処理が充実しているので色塗りには大変便利です。
(私は色塗りをあんまりしないので有り難味は微妙ですが……)
Susieプラグインにも対応している為、標準のBMP以外の入出力も可能です。
ウィンドウを最大化にして描くと、若干カクカクするので標準の大きさのがいいかもしれません。
ただし、少し大きくしないとパレットが表示されないのでその辺りは個々の環境に合わせてどうぞ。
『うさぎさん』の配布元はこちら↓
http://www.icnet.ne.jp/~usapi/
ブラシストロークイメージエディタ
月曜日, 12月 10th, 2007お絵描きソフトも久々かな。
『Brush Strokes Image Editor』は、海外のお絵描きソフトですが、なんとこいつは動画の編集も出来ます。
動画の編集と言っても、切り貼り等ではなく、動画に直接絵を描くことが出来ます。
ちょうどいいサイズの動画が無かったので詳しく試してはいませんが、1コマずつ描いていく事が出来るようです。
お絵描き機能としては、少々使い難いですがペンとベジェ、覆い焼きや焼き込み等基本的なのは押さえてあります。
フィルタもそれなりに揃ってます。
キャンバスのサイズを、いつでも可変出来るのはなかなか便利な機能です。
色々機能があり過ぎて全て把握出来ていませんが、GIF動画も作れるようです。
絵を描く分には少々微妙ですがそれなりに機能はあるし、動画に直接絵を描けるのは面白いです。
『Brush Strokes Image Editor』の配布元はこちら↓
http://www.pabird.supanet.com/