Archive for the ‘お絵描きソフト’ Category

アートフォー

月曜日, 11月 5th, 2007

あんまり古いソフトを紹介するのもどうかと……。

『ART/fw』はMS-Windowsで動作するフルカラーグラフィックツールです。
まぁ、Win3.1の頃のソフトの様なのでネタとして紹介します。読み方は『アートフォー』です。
機能としてはとりあえずマスクやらブラシやらと一通りの事は出来ます。
画像にも書いてありますが、フリーのペイントツールだとよくある、「ペンツールで線を引くと点々になる」現象がこのソフトでも起こります。
主にとりあえず作ってみました的なソフトによくあるのですが、このソフトは古いからという事にしておいて今回はその辺りについてはいじらない事にします。
んで、使っていてちょっと便利だと思ったのが消しゴムツールです。こいつはサイズを初めに矩形ツールで決めると、その大きさで消す事が出来ます。最近のペン形状は、ペンツールと兼用になっていたりするのでちょっと大きめに消したい時には一々でかいサイズに変えてから消したりと面倒でしたが、この仕様だとその辺りのわずらわしさが幾分解消されて素敵です。
ただ一点、注意としてアンドゥを使用する場合、初めにバッファを設定してから出ないと使えません。しかも、このバッファを設定した時点のキャンバスの絵にアンドゥで戻す仕様なので最近のように一手ずつ戻す仕様ではないので注意です。
作者(というか会社)のサイトにこのソフトはないようなのでベクターのURLも貼っておきます。
ちなみにこの作者のサイト「市川ソフトラボラトリー」はデイジーコラージュを作ってるところのようですので合わせてそちらもどうぞ。
『ART/fw』の配布元はこちら(Vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se011160.html
作者のサイトはこちら↓
http://www.isl.co.jp/

アキ黒板

日曜日, 10月 14th, 2007

まさに黒板シミュレータ。

『AKI黒板』は、その名の通り、黒板をシミュレートしたお絵描きソフトです。
いくつか種類があるのですが、今回は『AKI 黒板 Ex 2』を使用しました。
『Ex2』では、チョークの粉が落ちるのに加え、チョークを寝かせて書くことが可能になりました。
チョークの使い方は、普通に書くのと、角で細い線を引く、そして寝かせて書くの3通りです。
マウスのホイールを押すとチョークを寝かせる事が出来ます。
右クリックで指で小さく消せ、黒板消しを使って大きく消す事も出来ます。
消す際に、汚れが残ったりするあたりがリアルです。
一番右側の100円を押すと設定や画像の保存が出来ます。
学生にとっては毎日見てる、大人になったら懐かしい黒板。落書きの楽しさが味わえます。
『AKI黒板』の配布元はこちら↓
http://akiroom.com/freeware/

エフペイント

水曜日, 9月 26th, 2007

フラクタルものですが、一応お絵描き機能がメインなのでこちらに分類。

『Fpaint』は、フラクタルも使えるお絵描きソフトです。
お絵描きの部分は良くある機能(矩形とか文字とか)のみですが、フラクタルを使用することでこの矩形や円を特定の規則にそって配置する事が可能です。
どういうことかという事ですが、例えば、コッホ曲線を選んで矩形を選択、矩形を描画するとコッホ曲線の形に矩形が配置されます。
この時、フラクタルツールを起動させていないとただの矩形ツールになります。
同様に、円や直線なんかでも同様の効果を得る事が出来ます。
フラクタルの種類は、木構造、コッホ曲線、編集、繰り返しがあります。
前二つはそのままですが、編集とは自分で繰り返す形を作る事が出来る機能です。
黒の横線は木構造で言うところの幹(一番最初のとこ)で、そいつから子(枝)がどの角度でどの長さ伸びるかを自分で作れる機能です。
まぁ、全体の形を子の線一つ一つを親として同じ形をどんどん作っていく感じです。最高で子を6つまで作れます。
繰り返しは、図形の上下左右の変移を設定します。右を+6とかにすると、その回数分ずれていきます。(+は右)
上の画像で言えば左端の矩形がそれに当たります。
お絵描きソフトとしてはイマイチですが、フラクタルの機能が素晴らしいのでアイディア次第では色んな効果が作れそうです。
図形ツールも多角形や矢印、二重丸等あるのでフラクタルとの組み合わせも多数あります。
『Fpaint』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se114109.html