明けました。
新年最初の紹介は、『Photo Panorama』です。
これは、写真を引き伸ばしてパノラマ写真にするソフトです。
元画像と比べると一目瞭然ですが、例えば山の写真とかなら結構違和感無く引き伸ばせると思います。
使い方は簡単で、写真を読み込むと左と上に+-のボタンが表示されます。
コレをおすとその部分が引き伸ばされます。
また、下と右にあるボタンは、この部分は引き伸ばしたくないというロックボタンで、人物など伸ばすと不自然が生じそうなところをあらかじめ押しておくとまわりだけが引き伸ばされます。
引き伸ばしの際は、画質をLowにしておく事をお勧めします。
Little goodですと一回ボタンを押すたびに読み込みが入りますのである程度伸ばしてみてから画質を上げて確認するのが良いと思います。
他には、Normarize Stretchは伸張幅がバラバラな場合統一してくれる機能です。
やりすぎると変になりますが、上手く使うと面白い写真になるので是非お試しを。
起動には.NET framework1.1が必要です。
『Photo Panorama』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320426.html
Archive for the ‘その他’ Category
フォトパノラマ
日曜日, 3月 4th, 2007メイク
日曜日, 3月 4th, 2007フィルタソフトに分類すべきだったか。
『MAKE』は背景を抜いて人物等を抽出するソフトです。
主にゲームの画像から人物の絵だけ切り抜きたいという時に使うようですが、著作権が発生しますのでそういう画像を利用する時はご注意を。
そんなわけで使い方ですが、本ソフトはVB5のランタイムが必要です。
私はVB5のランタイムが入ってなかったせいかどうかはわかりませんが、画像の読み込みや保存が上手く機能しませんでしたのでちゃんと使いたい場合はランタイムを入れたほうがいいと思います。
画像の抜き方には色々方法がありますが、一番簡単なのは黒線のところを縦横で走査して抜き出す方法です。
それが横走査、縦走査になります。
これは、横(縦)に1ピクセルずつ走査していき、最初に黒が見つかるまで白にしていくという方法です。
CGイラストは大概黒で主線だと思うのでこれが一番簡単ですが、背景に黒があるとそこで停まってしまうので場合にもよります。
これは黒でしかできませんが、任意に色をしていして走査する機能もあります。
他には、任意の色より明るいか暗い色を全部白にする方法や、指定した色近辺を白にする方法もあります。
論理パレットの作成なども上手く機能しなかったのでコメントできませんが、他にもマスク処理も出来るので中々高機能です。
作者のサイトが閉鎖してるようで今後の機能追加を期待出来ないのが残念です。
市販のゲームのCGでは試してないのでわかりませんが綺麗に抜けそうです。
『MAKE』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se107117.html
ドットマトリックス
日曜日, 3月 4th, 2007移植記事です。
ベクターを彷徨っていたら面白そうなのがありました。
なんでも電光掲示板風にしてくれるソフトらしいのですが、その名も『DotMatrix』
最大の特徴はBMPが取り込め、それを好きなように動かせることでしょう。
今回は、以前GIMPでパスの練習として使用した画像をBMPに変換して使用しましたがちゃんと取り込めました。
設定できる内容ですが、まず背景の色。今回はBlueを使いましたが他にはRed,Green,Yerrow,Gray,Parple。
次にドットのサイズとドットの形。ドットの形は□と○がありますが今回は□を使用しました。
絵のほかのも文字も使えますが英数字のみだそうです。
絵も動かせるのですが、Gifなんかで本当に電光掲示板風に出来ればよかったのですが本ソフトは文字や絵を動かして、気に入ったところで保存するというところまでのようです。
ちょっとづつ動かして保存しながらGifアニメに起こせば電光掲示板も作れそうです。(手間かかりすぎ・・・)
DotMatrixの配布元はこちら↓
http://www.lnsoft.net