日本語レビューサイトに無いソフトを頑張って探してます。
『Photo Pos Pro』はシェアのレタッチソフトです。
$44.90(約5200円)で30日間フルで機能が使えます。
この手のソフトは所謂フォトショップ系でして、大体はフォトショップと似たような機能+αという感じですが、このソフトもそんな感じです。
機能としてはフィルタや特殊効果、マスク、web用タグ表示なんかがあるようです。
フィルタはこの手のソフトでは割りと少なく、ブラーや先鋭化程度しかなく、代わりにカスタムフィルタが付いてます。
他には赤目補正フィルタも付いてますが、赤目の写真が無いので効果の程は不明です。
特殊効果としては星屑やフレームなど微妙に使えないのが色々揃ってます。
また、このソフトの目玉は動画からの画像抽出です。
AVIしか読み込めないのはかなり厳しいですが、フレーム毎に表示される動画の好きな場面を画像として持ってくる事が出来ます。
しかし、100M越えのファイルを読み込もうとすると確実に死ねます(メモリ512Mでも死んだ……)
動画からの画像抽出はなかなかいいですが、AVIしか読めないのは微妙です。レタッチ機能はおまけか?
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Photo Pos Pro
【作者名】 Power Of Software
【価格】$44.90(約5200円)
【ファイルサイズ】25,464,707 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.pcworld.com/downloads/file/fid,29304-page,1-c,imageeditors/description.html
【備考】公式サイトに繋がらないので、配布先はPC WORLDになります。
Archive for the ‘シェアウェア’ Category
フォト ポス プロ
月曜日, 7月 17th, 2006ジュニアアイコンエディタ
日曜日, 7月 16th, 2006たまに海外ソフトを探すと面白いのが見つかります。
『Junior Icon Editor』はシェアのアイコンエディタです。
$19.95(約2270円)で15日間フルで機能が使えます。
使用感ですが、右クリックが背景色描画になっているため、スポイトでないところが私的には使い難い感じがします。
右脇に縮小時の絵が表示されるのはありがたいですが、他の機能(マスク等)の使い方が英語なせいかちょっとわかりませんでした。
その他は国産のドットエディタと然程変わりませんが、曲線を描くツールがかなり使い難い(というか使えない)のはあちらの国の仕様だからなのかどうなのかわかりませんが兎に角使い難いです。
ツールバーの矢印は、選択範囲を1ドットずつ動かして微調整出来るツールですがこれも然程ありがたいツールのようには感じられませんでした。
2000円近く払って使うくらいなら国産のフリーにいいのが沢山あります。XBMPなる拡張子で吐けるのはメリットなのかどうなのか不思議なところです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Junior Icon Editor
【作者名】SibCode
【価格】$19.95(約2,270円)
【ファイルサイズ】1,121,769 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.sibcode.com/
【備考】
ランドビルダ
木曜日, 6月 22nd, 20063Dモデリングソフトは自分が使えないのであまり扱いませんが3D系は楽しいので色々使ってみたいです。
『Land Builder』は、Direct3Dを使用して、地形データ生成、及び表示を行うソフトであり、シェアで2205円(税込)で試用期間中はファイルの保存が出来ません。(画像はプリントスクリーンです)
自分も勉強しているDirectXを使用しているので多分こんな処理してんだろうなってのがわかって個人的に楽しいです。
そんで使用感ですが、Terragenのような感じのソフトですが、それ程細かく設定が出来るわけではなく、地形の生成、水面の高さ、空の高さや霧の有無等簡単な設定だけなので適当にスライドを動かしてもマップが作れます。
シェア版のエクスポートにXファイルがあるので簡単なマップをDirectXに持っていけるのでこれも個人的に気になります。
(本来なら自前で3Dエンジンを組むなり高価なモデリングソフトを使うべきですが、簡単に済ますならXファイルは便利)
画像のようなマップしか作れませんがベクトルデータやXファイルの出力があるのが面白い。
DirectXライトユーザー向けかな。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Land Builder
【作者名】MASA2001
【価格】2100円
【ファイルサイズ】621,175 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://hp.vector.co.jp/authors/VA018597/
【備考】