Archive for the ‘フィルタ系’ Category

ピックミキサー

月曜日, 1月 9th, 2006

web上でたまに見かける騙し絵。どうやって作っているんだろうと思っていたらソフトがありました。

『PicMixer』とは何か。とりあえずIEの方は、上の絵を選択した状態にしてください。
(絵をクリックして別窓で開いてから行ってください。意味が分からない方はCtrl+A)
どうでしょう?GIMPとrinと描かれた部分が( ´く_,`)と(‘A`)になりましたか?
ならない?
だからFireFoxとかMozillaじゃなりませんって!
Internet Explorerでないと・・・。ネスケも多分ダメよ・・・。
そんなわけで今回使用したソフトは『PicMixer』
二つの絵を合成して絵を隠すというなんとも面白いソフトです。
このソフトはBMPでしか吐けず、画像を劣化させると上手い具合に絵が浮き出ないのでファイルサイズを減らすのにちょっと苦労しました。
(実際、jpgにしたため若干絵が見難いです)
最近ではIEのシェアが押され気味なのでこういうソフトもだんだん使われなくなるのかなぁと思う次第です。
(そういう私もFireFoxユーザーですが・・・)
使い方は簡単。左に本絵、右に浮き出させたい絵を選択すればOK。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】PicMixer
【作者名】Hiro
【価格】フリー
【ファイルサイズ】139,776 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://hp.vector.co.jp/authors/VA014473/
【備考】

イマジノス

火曜日, 1月 3rd, 2006

明けました。今年も色々ソフト紹介していくのでよろしくお願いします。

そんなわけで新年一発目のソフトは『ImageNos』
このソフトはフィルタソフトなんですが、一般の方はまず使わないような機能がちらほらと・・・。
その機能は膨張、収縮、そしてラベリングです。
実はこの機能は、私の研究室でメンバーの一人がやっている研究で使用している画像処理なのです。
その研究とは、トポロジカルマップを使用した自立移動ロボの研究なんですが、簡単に説明しますと、
手書きで描いた地図をロボットに読ませて、ロボットがその地図からルートを計算して目的地まで向かうというものです。
まぁ、研究の話はいいとしてなぜそれにこのフィルタが関係あるかというと、ロボに地図を読ませ、計算させるためにはなるべく最低限の情報を与えた方が計算も速くなりますしその分高速化できます。
そのためにこの3つのフィルタを使用して地図の情報を必要な分だけ抽出するという必要が出てきます。
私の説明だけでは良くわからないと思うので、実際に画像とあわせて説明します。
まず、左が元の地図画像です。(YAHOO地図を使用しました)
最初に色情報を少なくするために2値化します。
(2値化とは濃淡のある画像を、白と黒だけで中間のグレーの階調のない2値画像(1bit)に変換する処理の事です)
研究では更に高速化するためにHSVで2値化してますが、今回は文字を消したかったのでRGBの緑で2値化しました。
(閾値は100~200、白が道になります)
次に線と線の間の欠け(ドット抜け)を埋めるために膨張という機能を使用します。
これは、8近傍のドットを参照して周りに黒があった場合白にして線を太くするという機能です。
次に収縮ですが、さっきの膨張と逆で線を細くする作業です。
本当なら研究では道が1ドットになるまで収縮を繰り返しますが、上手くいかなかったので道が若干太いです。
最後にラベリングですが、これはドット一つ一つに番号を付けていくという作業ですが、コレを使用するとドットの集まりを数字で分けることが可能です。
(実際はここでラベリングではなく特異点抽出という作業が入りますが無いのでラベリングにしました)
青がひとつのまとまり、赤がつながってないドットのまとまりとなります。
新年早々めんどくさい話から始まりましたが、他にもこのソフトには重心を求めたりと結構画像処理の研究の基本的な事を抑えているので色々参考になります。
まぁ、画像加工にはあまり向かないかもしれませんけどね。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】ImageNos
【作者名】baruth
【価格】フリー
【ファイルサイズ】404,976 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2489
【備考】

ピンぼけ、手ぶれレスキュー

月曜日, 12月 26th, 2005

手で固定して写真を撮ると手ブレを起こしてしまうのは仕方の無いことですが、最近のデジカメは手ぶれ補正なんてもの付いてますが完全に手ブレが無くなるわけではありません。

そんなわけで今回紹介するソフトは『ピンぼけ・手ぶれレスキュー』
シェアウェアで3150円(税込み)ですが、1ヶ月は無料で使えます。
ソフトの内容ですが、このソフトの目玉はシェイクキャンセラーというフィルタで、なんと自動で手ブレを検出してくれるとの事です。
その他にもピンボケを検出してくれるものや、一定方向への手ぶれの補正など、ピンボケ、手ぶれ補正に特化したフィルタが色々あります。
とりあえず説明だけでは良くわからなかったので実際に手ぶれした写真を探してみて使ってみました。
(素材写真撮りに行くときは大抵適当にシャッターを押してるだけなので撮った半分はボケてて使用できないのが多いです・・・)
左が元画像、右が補正後の画像ですが、ちょっとシャープを効かせ過ぎたせいか、手前の葉っぱのハイライトが白くなりすぎてますがその他はそれなりにボケが取れてると思います。
フィルタのかけ具合は自分でも指定できるのですが、ソフト側である程度調節してくれる機能があるので今回は全てソフトに任せました。
流石に綺麗にボケが取れるとまでは言えませんが、軽いボケ程度ならかなり綺麗になるんではないかと思います。
しかし、ちょっとフィルタの使い方が難しいせいか思ったようにいかないこともあるようです。
あくまでフィルタソフトですのでちゃんとした画像が欲しい時には改めて撮り直すのが一番だと思います。
(UFOの写真とかわざとぼかしてある奴をこいつで直せば面白いかも・・・)
詳細データはこちら↓
【ソフト名】ピンぼけ・手ぶれレスキュー
【作者名】(株)リアライズ
【価格】ダウンロード版 3,150円、パッケージ版 5,040円
【ファイルサイズ】
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.nyanko-web.com/
【備考】