Archive for the ‘フリーウェア’ Category

キューブキングダム

水曜日, 8月 5th, 2009

これは便利(個人的に)。

『Cube Kingdom』は、3Dブロックを並べてドット絵を作るソフトです。

機能的には「Block Designer」に近いのですが、これら同様、空中にいきなりブロックを置くことは出来ず、ちゃんとしたから積み上げるように作成していかないといけないところが3Dらしくて面白いです。
機能としてはブロックをドット絵の要領で並べていくだけの簡単操作です。立方体の面をクリックするとその面と接する新しい立方体が追加されるようになっています。
ブロックにテクスチャも貼れるので根気は要りますが凝った3Dドット絵も作れます。
散々作った後に気づいたのですが、このソフトは100*100以内のBMPを取り込む事が可能なので、先にドット絵ソフトで書いてからこれに読ませることでお手軽にインポート出来ます。
更に、保存にはメタセコ形式(*.mqp)に対応しているので、私が良く作っている3Dドット絵のベース作りが簡単に出来てしまうので感動です(個人的に)。
画像保存がソフト全体のスクリーンショットしか無いのは残念ですが、モデラーにエクスポート出来るのでその辺は問題無いね。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Cube Kingdom
【作者名】Ramza3D
【価格】フリー
【ファイルサイズ】519,665 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://cubekingdom.web.fc2.com
【備考】シェアウェアソフトはこちら

トーンデザイナー

水曜日, 7月 1st, 2009

テクスチャ系とかカテゴリを作ろうか。

『トーンデザイナー』は、パラメータを弄ることでトーン素材を自動生成するツールです。
シェアウェアで2,079円(税込)します。試用版として全ての機能が使えます(制限事項がどこにも載ってない・・・・・・)。
ソフトとしては、ノイズタイプと幾何学模様の2種類が作成出来ます。
ノイズはお馴染みな細かいノイズのテクスチャが作れます(画像のマントの裏地部分)。
問題は幾何学模様なのですが、どうもフラクタルで模様を生成しているらしく、なんか気持ち悪いのが多いです。
繰り返し数を多くすると模様が潰れ(画像の服の部分)、それなりに使えますが、繰り返し数を少なくすると、気持ち悪いフラクタルのデカイ模様が沢山並んで、尚気持ち悪いので一見の価値ありです。
ソフトとしてはもっと大きいテクスチャが使用出来れば(256×256まで)、使い勝手も良さそうです。
というか、保存出来るサイズに制限があるのが試用版なのか?
詳細データはこちら↓
【ソフト名】トーンデザイナー
【作者名】(株)東日本技術研究所
【価格】2,079円(税込)
【ファイルサイズ】13,661,463 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】WIndows
【配布先】http://www.tounichi-g.co.jp/
【備考】

かぜそみそ

火曜日, 6月 16th, 2009

百人一首覚えツール。

『かぜそみそ』は、小倉百人一首かるたを作るソフトです、が、テキストを弄ると適当なカルタ画像が作れます。
百人一首をつくるソフトなので、取札と詠札があります。
詠札には漢字とふりがなが使えますが、取札はひらがなのみです(百人一首なので)。
カルタに書く文章はそれぞれ「yomifuda.txt」、「torifuda.txt」に書きます。
書き方は付属のreadmeや、サンプルを見ればわかるので簡単です。
最初からサンプルで百人一首が全部入っているので、保存の際にはそれら全てを一気に連番で出力する事が可能です。
邪道ですが、文字の余白、大きさ等を調整出来るので、ふき出し用の綺麗な縦書き文字に流用出来たり出来なかったり……。
百人一首覚えゲームみたいなの(札落とし)も出来るので自作カルタ作成に飽きたらそちらもどうぞ。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】かぜそみそ
【作者名】吉本 晴洋
【価格】フリー
【ファイルサイズ】363,782 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://sky.geocities.jp/kareno_no_yume/
【備考】