萌えって単語もだいぶ安っぽくなってきたこの頃。
『萌える!アバターメーカー』は、顔のパーツを自由に選んでアバターアイコンを作れるサービスです。
今ではアバターなんてものは当たり前のように付いてまわる代物なわけでして、ゲームはおろか、掲示板なんかでも当たり前のようになりました。
そんなわけで使い方ですが、適当にパーツを選ぶと左上のアイコンが選んだ画像に応じて変わるのでいい感じに出来たらその画像を直接保存でO.K.
髪や服の色も変えられるし、パーツの位置も若干ながら弄れるので大分自由度は高いのではないかと。
同サイトには似顔絵メーカなるものもあるので自分の用途に合ったものをどうぞ。
使用の際はURLの明記が必須の様なのでその辺も注意。
『萌える!アバターメーカー』のサイトはこちら↓
http://www.moeruavatar.com/
Archive for the ‘ブラウザ系’ Category
萌える!アバターメーカー
木曜日, 1月 24th, 2008北斎漫画制作キット
月曜日, 12月 17th, 2007有名どころ過ぎますが面白いので紹介。
『北斎漫画制作キット』は、葛飾北斎の浮世絵のパーツを組み合わせて絵を作るフラッシュです。
使い方は簡単で、左のパーツから人物や物を配置していくだけ。文字も打てます。
作った作品はギャラリーに載せたりメールで送ったり出来ます。
メールは作品が送られてくるのではなく、作った作品のURLが送られてきます。
ギャラリーは発想の面白いのが結構あるので見るだけでも面白いです。
ひとつ注意すべき点は、おけるパーツの限度があるらしく、それを越えると前に置いた奴から消えていくので際限なく置こうとすると大変な事になります。
画像保存がどうやら出来ないようなのでそこだけが勿体無いです。
『北斎漫画制作キット』のサイトはこちら↓
http://www.adgame-wonderland.de/type/hokusai/
イージーRGB
水曜日, 8月 15th, 2007ブラウザ系は久々。
サンプルはこのサイトの配色をご覧下さい。(2007/8/15現在)
『EasyRGB』は、指定した色に対して良い配色や、同色系のモノを選んでくれるブラウザサービスです。
このサイトには三種類のサービスがあるので、それぞれ説明していきます。
・Color Matching
テーマ(規格)と基本の色を設定する事で、それにあった色を4色選んでくれます。
色の指定は、10進と16進の二種類がありますが、16進でやりたい場合は(RGB Range)の部分を「0-FF」にしましょう。
テーマを変えると同じ色でも選んでくれる色が変わるので自分にあった奴を選びましょう。
ベンジャミンムーアカラーだとか素人には良くわからないようなのも沢山あるので色々試すのが一番かと。
ちなみに、このサイトの配色はCAPAROL 3D SYSTEMです。
・Color Calibration
このサイト用にモニタのキャリブレーションを設定します。画面の指示に従えばO.K.
・Color Harmonies
指定した色に合った色を12色選んでくれます。
その中から更に上記のColor Matchingの色に指定できたり、その色で更に12色選んだり出来ます。
いい感じの色が見つかるまで色々弄りましょう。
Search a TintやColor Calculatorは、カラーコードでColor Matching出来たり、色の情報を調べたりする奴なので必要な方はどうぞ。
サイトの配色を自分で決めると変な感じになるって方は、こういったサイトやソフトで調整する事で落ち着いた配色に出来るでしょう。
背景が白だと意外に目が疲れるので背景が白の文章沢山読ませサイトの方はこれを機に変えてみてはいかがでしょうか。
『EasyRGB』のサイトはこちら↓
http://www.easyrgb.com/