用途不明のネタものです。
『Personalized money』は、お札の肖像の部分を自分の任意の画像に置き換えることが出来るサイトです。
意味は、直訳すると「お金に名前を付ける」とでも言うんでしょうか。
操作は簡単。用意された札のイメージは、肖像画の顔の部分だけが切り取られています。そこに自分の用意した画像(人物が望ましいが多分何でも可)を読み込み、移動や拡大縮小を駆使してサイズを調整したら完成でイメージに出力してくれます。
デフォルトではモナ・リザの画像が使えます。
お金もキューバの3ペソ札だとか日本円の5000円札など有名な奴や見たことの無いものが多数あってこれはこれで面白いです。
まぁ、正直何に使っていいやらって感じのソフトですが、海外モノなんて大概こんなのばっかりなんでネタとして割り切った方がいいいでしょう。
ちなみに、同サイトにはトランプのクイーンやジャック、キングの顔を同様に変える事が出来る奴もあります。
『Personalized money』のサイトはこちら↓
http://www.festisite.com
Archive for the ‘ブラウザ系’ Category
パーソナライズドマネー
木曜日, 6月 7th, 2007ファビコン2ドッツ
日曜日, 3月 4th, 2007久々のブラウザもの。
『favicon2dots』は、アイコンをドッツのように表示変換してくれるサイトです。
ドッツが何かは検索してください。ドット絵を立体で作る玩具みたいな奴です。
そもそも、ファビコンとは、お気に入りアイコンのことです。
つまりは、お気に入りを表示した際にサイト名の横に付くそのサイトオリジナルのアイコンの事です。
その為、ファビコンが登録してあるサイトのURLを入れるか、ドット絵のリンクを入力する事でドッツ風にしてくれます。
オプションは、透過色を設定するとその部分は立体にならず、指定した背景色になります。
あまりでかいドット絵は無理のようですが、ドッツにしたときどんなのになるかのシミュレーションとしても使えそうです。
私の素材サイトにもドット絵があるのでとりあえず使ってみたいがドット絵サイトが直ぐ見つからないという場合はどうぞ。
『favicon2dots』のサイトはこちら↓
http://favicon2dots.com/
スクリブラー
日曜日, 3月 4th, 2007移植記事です。
相変わらず海外のフラッシュはクオリティが高くてすごいですねぇ。
今回紹介するのが『SCRIBBLER』
イラストを見ていただくとわかるように、元絵を元になんかいい感じに描いてくれます。
線の多さや太さ、色なんかも変えれます。
ただ、線画を描くときは消しゴム機能はないので一発書きしないといけないのでちょっとやりにくいかも。
まぁ、ただ元絵と同じようにはならないのであまり気にするほどでもない気がしますが・・・。
これも一応フラッシュのようで、海外には日本のアニメーション主体のフラッシュとは一味違った作品が沢山あって面白いですね。
『SCRIBBLER』のサイトはこちら↓
http://www.zefrank.com/scribbler/