ジャクソンポロック

6月 3rd, 2008

サイト自体がキャンバスとは珍しい。

『Jackson Pollock』は、ブラウザ上で絵が描けるサイトです。
特徴としては、ブラウザ上でマウスを動かすと、まるで絵の具を含んだ筆のようにボダッと色が落ちるので、すばやく動かすと細く、ゆっくり動かしたり、止めたりすると太く線が引けます。
その場で一瞬止めると円形に色が落ちるので、うまくスピードを調節すると躍動感のある線が引けます。
クリックする毎に色が変わり、EnterやSpaceでキャンバスをクリアすることが出来ます。
たまに出てくるハートを押すと説明が、キーボードの英数字を押すとコピーライトっぽいのが出ます。
保存とかは無いので、適宜キャプチャするなりしないと保存は出来ないようです。
線を消したり出来ないので、気のむくままにマウスを動かせば、それっぽいのが出来るので楽しいです。
『Jackson Pollock』のサイトはこちら↓
http://www.jacksonpollock.org/

おうぎし

6月 2nd, 2008

厳密にはフォントではありませんが、こちらに分類。

『Ougishi』は、自分で書いた文字を崩し文字にしてくれるソフトです。
具体的には毛筆書体にしてくれるのですが、色々な人物の筆跡に似せた感じにしてくれます。もちろん王義之もあります。
使い方は簡単で、キャンバスに適当に文字を書くだけ。
後は変換表示を押せば変換完了。
書体を選べば、偉人の筆跡に似せた設定がセットされますし、自分でスライダを調節して崩し度合いを決めることも可能です。
キャンバスがAとBと二つありますが、どちらも機能は同じなのであまり気にせず。
形状や、ペンの調整も出来るので色々調整が出来るようになっています。
ぶっちゃけ文字ではなくて絵でも面白い変化が出るので色々遊び甲斐のあるソフトだと思います。
『Ougishi』の配布元はこちら↓
http://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/

ムービーまとめてフォトモザイク

5月 31st, 2008

更新再開一発目はシェアウェア。

『ムービーまとめてフォトモザイク』は、複数の写真を使って一つの画像を作るソフトなのですが、そこらへんのフォトモザイクソフトと違うところは、動画からの画像を使用するというところです。
シェアウェアで3990円なのですが、体験版では白黒ながら画像の保存まで出来ます。
動画から画像を作るのですが、動画ファイルを読み込んで使用するのではなく、ソフトで任意の範囲をキャプチャしたものを使用するので、動画配信サイトの動画の部分をキャプチャすれば、その動画の画像を作ることが出来ます。
しかし、私の環境でキャプチャしたところ、処理が間に合いませんと出て何度か処理が終了する事がありましたが、何度か繰り返し行う事でそれなりの枚数を集める事が出来ました。
フォトモザイクする画像は、背景画像読み込みから指定でき、設定で拡大後のサイズと、モザイクに使うサイズを指定すればO.K.
この時、モザイクに使う画像が大きすぎたり、拡大後の画像サイズを小さく設定したりするとうまくいかないので、拡大後の画像は大きめに、モザイクに使用する画像は小さめ(今回は1/10)に設定するといいと思います。
加えて、モザイク画像や背景画像の色調補正にチェックを入れると、出来上がりは近いものになりますが、例えば、赤い部分に赤い画像がない場合は、適当な画像を赤にして配置するといった処理が行われるので、画像に手を加えないでモザイクを作りたい方は外す事をお勧めします。
(今回の画像もチェックは外してあります)
フォトモザイクを作るなら、モザイクに使用する画像も関連のあるものにしたい、という要望を叶えるすばらしいソフトなので興味のある方は是非。
(ちなみに画像はひぐらし解です)
『ムービーまとめてフォトモザイク』の配布元はこちら↓
http://www.fureai-net.tv/fujimaro_img/