GIMP-pspi

12月 26th, 2007

まさに久々のGIMPもの。

『GIMP-pspi』は、GIMPでPhotoShopのプラグインを動作させる為のソフトです。
設定方法については後記のサイトを参考にさせて頂いたので、詳しくはそちらを参照して下さい。
尚、このソフトもいつもながらユーザー名やパスに日本語が含まれていると動作しませんのでご注意下さい。
ついでに、日本語が含まれるプラグインも正常に動作しないようです。
そんなわけで、早速フォトショのプラグインを使ってみました。
今回は『Jama 3D』というのを使ってみました。
これは、2Dの画像を3Dのように回転させたり出来る代物です。
まぁ、回転やパースは普通の機能でも可能ですが、折り曲げたりといった事などはこのソフトならではといった感じです。
参考サイトでは『LunarCell』を例として挙げてますので、シェアの高機能な奴もそこそこ動きそうです。
KPTなんかももしかしたら動かせるかもしれません。
『GIMP2を使おう』様の参考ページはこちら↓
http://www.geocities.jp/gimproject/tips/photoshop-plugin.html
『GIMP-pspi』の配布元はこちら↓
http://tml.pp.fi/
『Jama 3D』の配布元はこちら↓
http://www.redfieldplugins.com/

北斎漫画制作キット

12月 17th, 2007

有名どころ過ぎますが面白いので紹介。

『北斎漫画制作キット』は、葛飾北斎の浮世絵のパーツを組み合わせて絵を作るフラッシュです。
使い方は簡単で、左のパーツから人物や物を配置していくだけ。文字も打てます。
作った作品はギャラリーに載せたりメールで送ったり出来ます。
メールは作品が送られてくるのではなく、作った作品のURLが送られてきます。
ギャラリーは発想の面白いのが結構あるので見るだけでも面白いです。
ひとつ注意すべき点は、おけるパーツの限度があるらしく、それを越えると前に置いた奴から消えていくので際限なく置こうとすると大変な事になります。
画像保存がどうやら出来ないようなのでそこだけが勿体無いです。
『北斎漫画制作キット』のサイトはこちら↓
http://www.adgame-wonderland.de/type/hokusai/

ブラシストロークイメージエディタ

12月 10th, 2007

お絵描きソフトも久々かな。

『Brush Strokes Image Editor』は、海外のお絵描きソフトですが、なんとこいつは動画の編集も出来ます。
動画の編集と言っても、切り貼り等ではなく、動画に直接絵を描くことが出来ます。
ちょうどいいサイズの動画が無かったので詳しく試してはいませんが、1コマずつ描いていく事が出来るようです。
お絵描き機能としては、少々使い難いですがペンとベジェ、覆い焼きや焼き込み等基本的なのは押さえてあります。
フィルタもそれなりに揃ってます。
キャンバスのサイズを、いつでも可変出来るのはなかなか便利な機能です。
色々機能があり過ぎて全て把握出来ていませんが、GIF動画も作れるようです。
絵を描く分には少々微妙ですがそれなりに機能はあるし、動画に直接絵を描けるのは面白いです。
『Brush Strokes Image Editor』の配布元はこちら↓
http://www.pabird.supanet.com/