原点に戻ってマニアックな海外ソフトの紹介。
『Yet Another Fractal Explorer』は、フラクタルを作るソフトですが、正確にはフラクタルを閲覧するソフトです。
選べるフラクタルは3つと少ないのですが、「リアプノフ・フラクタル」、「マンデルブロー集合」、「ニュートン・フラクタル」と他ではあまり見かけないのが二つもあって嬉しい限りです。
右クリックでフラクタルの選択他、クオリティやフラクタルに色を付けるパレットの選択が出来ます。
使い方は簡単で、拡大したい部分をドラックして矩形選択すれば自動で拡大されます。その際に右側にどこの部分を拡大したかの履歴が残るので後で戻って別の部分を拡大したい時などに使えます。
このソフトの最大の特徴は解像度の高さです。サイトでも謳っている通り、拡大してもただピクセルがでっかくなるだけではなく、フラクタルとして計算しているので(まぁ、限界はありますが……)とっても綺麗です。
クオリティをHighにすると計算時間はやたらかかりますがやっぱり綺麗です。
画像の保存が無いので切り抜きましたが、とりあえずウォーターマークは入れないでおきます。
『Yet Another Fractal Explorer』の配布元はこちら↓
http://www.swapped.cc/yafe/
イェットアナザーフラクタルエクスプローラ
12月 3rd, 2007シャークショックフォント
11月 24th, 2007サイトには沢山ありますがよさげなのをピックアップ。
『シャークショックフォント』は、sharkshock.comで配布されているフォントです。
フォントはジャンルごとに分かれていて、企業ロゴやアーティスト、TV番組タイトルや商品名等があります。
その中でも今回はゲーム系のフォントを二つ紹介します。
「セガフォント」は、おなじみSEGAのロゴです。(中心にラインの入った奴)
もうひとつは「プレステフォント」です。
こちらはあまり見かけなくなった気がしますが、初期プレステでよく使われてた奴です。
この二つも含め、他の配布されているフォントにもよりますが、一部だけ変更されているのがあります。
セガフォントも画像の通り、「hijklwxyz」辺りが作られていないので多少融通が利かない部分があります。
おそらくサイトのサンプルに載っている単語を作る位しか出来ないのかもしれません。
TV番組の奴は勿論海外のしかないのでご注意を。商品は日本でもおなじみのが多々あるのでお勧め。
『シャークショックフォント』の配布元はこちら↓
http://www.sharkshock.com/
ドラクエフォント
11月 16th, 2007久々のフォント。
『ドラクエフォント』は、御馴染み「ドラゴンクエスト」(ファミコン版)風のフォントです。
サイトには2種類あるのですが、今回はドラクエ風ウィンドウも作れる「DragonQuestFCIntact」を紹介します。
基本的には手打ちでウィンドウを作ったりするのですが、同サイトにはエディタもあるのでそちらを併用します。
ひらがな、カタカナは一応全部(濁点、半濁点を除く)使えるのですが、アルファベットはいくつか使えないのがあるので注意です。
エディタではテンプレートを読み込むとライアンのステータスサンプルが表示されるので、そちらをベースに弄ります。
「が」や「ぷ」等は用意されていないので、一行上の行で「。」や「゛」を置いて代用します。
プロフィールなんかを作ると面白いので自サイトの自己紹介なんかにどうぞ。
(画像のステータスはネタです。ホントに。)
『ドラクエフォント』の配布元はこちら↓
http://slime4.hp.infoseek.co.jp/